2011.8.8 救命講習会

岡田みきこ

2011年08月11日 23:04

市役所第1会議室で、市長をはじめ副市長、教育長、市議会議員が参加して、救命講習会が開かれました。心肺蘇生やAEDの使い方を1時間にわたり、消防署職員及び指導員の方々に教えて頂きました。
私は一年ぶりですが今回で4回目です。
本来ならば3時間掛けて、ビデオを観たり、急病人発見から救急車到着までの約6分間、救助のリレーなどの重要性を学びます。
三島市でAEDの使用機会は年間6回程で、実際に起動するのは1回くらいだそうですが、確かにAEDにより社会復帰をされている方もいるそうです。
最近では、サッカーの松田選手のような痛ましい出来事もありました。
知らないで尻込みするより、一度AEDにさわってみるくらいの気持ちで、皆さんも講習会に参加してみてはいかがでしょう。

関連記事