2012.2.6 勉強会

岡田みきこ

2012年02月15日 00:51

三島市議会議員の勉強会「東日本大震災を三島の防災に生かす勉強会」が開催されました。
今回は、実際に被災地に派遣された職員2名による、被災地の現状と支援活動の報告でした。
政策企画課の鈴木主任は、昨年7月~10月まで応急仮設住宅の手続き事務支援のために「岩手県山田町」に派遣されていました。改めて、山田町の被災状況と犠牲となられた方の被災時の状況・仮設住宅の現状と課題・住民との連携・復興のスケジュール・復興支援に必要な事など報告がありました。
この鈴木主任には、議員団で山田町を視察した際、現地の案内をしてもらいました。
健康増進課保健師の進士さんは、昨年4月~6月に掛けて、静岡県公衆衛生チームとして山田町派遣されていました。衛生面や健康課題。たとえば、避難所での衛生管理(消毒や手洗い・うがい)などのルール作りの必要性や精神的にダメージを受けた人たちの心のケアなどについて報告がありました。
長期に滞在し、被災者の方に接し声を聞いてきた体験は、三島市の防災をより充実したものにしていくために大変貴重な報告です。
三島市はがれき受け入れの問題もありますが、自主防災も考えつつ、復興支援の必要性も強く感じました。

関連記事