2012.4.9 佐野あゆみの里開所式

岡田みきこ

2012年04月09日 12:23

今日、三島市障がい者支援センター佐野あゆみの里の開所式に参列してきました。
昭和44年に精神薄弱児通園施設「三島市立佐野学園」として、三島市新谷に開園した長い歴史を持つ施設ですが、老朽化が激しく使い勝手も悪くなっていました。
このたび改築され、鉄筋コンクリート造2階建ての施設となり、名称も「三島市障がい者支援センター佐野あゆみの里」に変更され、生まれ変わりました。
この施設は「生活介護事業」「就労移行支援事業」を行う多機能障がい者福祉サービス事業所で、定員は36名です。
施設内は、支援室4室、多目的室2室、食堂も2室あり、エレベータもあるなど、以前と比べ物にならないくらい、快適ですばらしい施設となりました。
今日は、市長や福祉教育委員会の議員ほか、多くの来賓の方々、そして、利用者の方々の参列のもと、テープカットから始まり、開所式が行われました。式の中で、利用者の方々によるお礼の言葉もあり、和やかな雰囲気で式は終了しました。
古い施設は、これから取り壊されるようです。



関連記事