上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
2015年01月07日 01:41

明けましておめでとうございます。
旧年中のご縁に感謝いたします。本年もご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
さて、Facebookに夢中になり、ブログの更新をサボっていたことを、まず、お詫び申し上げます。
初心に帰り、Facebookでは伝えきれないことを随時更新していく所存です。
あれから4年、今年は統一選挙の年です。
初当選依頼、生活者の立場で行政をチェックするほか、全ての三島市議会定例会において一般質問し、政策提言してきました。
また、その前から継続している「朝の子どもの見守り・あいさつ運動」も4年が経過しました。
夢のある、安心安全なまちづくりを目指して、今年も頑張ります。
│ブログ
2014年07月13日 01:10

5月17日 三島市立北中学校の環境美化奉仕作業に参加しました。
娘たちが卒業してすでに8年経過していますが、卒業後も毎年参加しています。
1年生とその保護者が参加していますが、北中おやぢの会も力の見せ所です。
運動場の時計も茂った枝に隠れていましたが、ご覧の通り。
草むしりも慣れたものです(*^^*)
│ブログ
2014年07月13日 00:57

5月16〜18日 三島市議会議会報告会を開催しました。
前回までは2日間 同時に3箇所ずつ行っていましたが、様々な年代の方にも参加して頂きたいということで、今回は午前中や土曜日、日曜日にも開催し、託児所を設けたところもあります。
また、わかりやすい議会報告会ということでパワーポイントも取り入れたり、他にも議会報告会のポスター作成や会場付近にのぼり旗も立てるなど、広報にも力を入れました。
私は、ファシリティーマネジメントのパワーポイントを作成しました。準備のための打ち合わせも今回は念入りに行い、パワーポイントも何度も手直しして報告会に臨みましたが、まだまだ反省点はあります。
報告を担当した北上文化プラザと錦田公民館には多くの市民方々にご参加頂きました。
│ブログ
2014年07月03日 04:14

三島市文教町、北中学校東門付近
地域の方から、「通学時間帯に車の渋滞の抜け道に使われている道路が危険」とのご相談をいただきました。
自治会長さんや地域安全課に相談する中で、学校や警察、土木課なども含め、朝7時、現地調査をして「出来ること」を相談しました。
渋滞の抜け道に使われている一方通行の道がありますが、その東側にマンションが建ち道路をセットバックした関係上、今まで歩行者のみが利用していた道を車が利用するようになりました。抜け道の抜け道です。
調査した日は、7時から1時間の間、約60台の車両が進入し、スピードを出して通る車も多く、危険であると参加者の共通した認識でした。
今後、それぞれが持ち帰って対策を考えます。
│ブログ
2014年07月03日 03:48

5月14日 三島市議会5月臨時会が開催されました。
主な議案は、当局から2月の大雪による被害の先決処分や、議員の人事などです。
私は6月議会後から「経済建設委員会」になります。
福祉教育委員会を1年、総務委員会を2年やらせていただき、初めての経済建設委員会です。
所管事務調査、しっかり行っていきたいと思います!
(写真は杉山バラ園)
│ブログ
2014年07月03日 03:35

5月13日 ワンルーチェオープニング式典
NPO法人にじのかけ橋さんが三島市栄町に障害者就労支援施設 ワンルーチェを開設し、そのオープニングセレモニーに呼んでいただきました。
利用者の方々、お一人お一人が自分の目標を発表し、揃いのジャンパーに袖を通し、看板の除幕式も行われました。
地域のご理解も頂く中で、みなさんが輝く施設になることを祈っています。
お食事処オープンも期待してます!
│ブログ
2014年06月24日 23:58

平成20年3月中学校学習指導要領が改訂になり、中学校の武道・ダンスが必須に鳴りました。
市内唯一柔剣道場がなかった北上中学校に、この度、柔剣道場が完成しました。
施設には道着の乾燥室、室内の1面は鏡張りになっています。
教室とは長〜い廊下で繋がっています。この配置でよかったのか…
│ブログ
2014年06月24日 23:41

5月11 三島市芙蓉台にあるラ・サンテのおまつりに行ってきました。
室内ではステージ、外では露店が並び、利用者の方々とやご家族、地域の方々や施設の見学の方まで、大変多くの方が参加されていました。
私は民生委員の時に2度ほど、施設の見学や給食の試食にも来たことがありましたが、おまつりは初めてです。
式典では、音楽等で利用者さんにご奉仕頂いている方々に感謝状が送られました。
多くの団体の方々にご協力頂いているんですね〜
│ブログ
2014年06月24日 23:22

北小校区体育振興会トリム教室の開校式が北小学校体育館で開催されました。
今日から2月まで、毎週土曜日の夜、教室が開催されます。
昨年度はソフトバレーボールのみを行いましたが、今年度はソフトバレーボールに加えてペタンクなどのニュースポーツも予定しているようです。
身近な健康づくりの場として、多くの地域の方々にご参加いただきたいものです。
開校式後の試合は写真でお分かりのように白熱です。
私は昨年この開校式しか参加できませんでしたが、できるだけ参加したいなと思っています。
│ブログ
2014年06月24日 23:02

三島市スクールガード全体会が静岡県総合健康センターで開催されました。
市内14小学校のスクールガード、PTAなど約200人が参加していました。
各地域で自主的に子どもの見守りをして頂いている方や団体はたくさんいますが、三島市でスクールガード等の方々が一同に会するのは初めてです。
全体会では、北上小学校の事例発表や三島警察署生活安全課中澤さんの講話もあり、子どもたちの登下校の安全に対する意識もさらに高まったと思います。
私の住んでいる北小学校区はスクールガードという団体はいませんが、私の他にも個人で見守りをしている方は何人かいます。
北小学校からのお話を頂いて参加させていただきました。
│ブログ
2014年06月24日 22:41


5月5日こどもの日
恒例の三島大通り商店街まつりが開催されました。
途中、雨も降ってきましたが、農兵節も踊ったし、どんぐり'sさんのライブにも飛び入りさせたいただきました!
写真提供はめんぼうくんさんです。
│ブログ
2014年06月24日 18:29


ギャラリープラザで花上俊子さんの油彩画展が開催されました。
花上さんは主人の友人のお母さんです。その娘さんの強い勧めで、今回の個展を開いたそうです。写真のような大作や絵画教室時代に描かれた絵など、花上さんの歴史が詰まった展示でした。
絵が描ける人ってすごい!私は鑑賞させていただくだけです。
│ブログ
2014年06月24日 09:38


4月27日 三島ワイズメンズクラブ 社会奉仕作業
見晴学園の芝生にはえた雑草の除去作業を行いました。
ワイズメンズで見晴学園に奉仕作業に来るのは初めてですが、職員の方々や利用者さんが毎日掃除をしても行き届かない場所もあるようで、大変喜んでいただきました。
次年度からは、年2回を予定しています。
利用者の方々と一緒に作業しましたが、おしゃべりも楽しい奉仕作業でした。
│ブログ
2014年05月27日 01:41


4月27日 三島市倫理法人会の奉仕作業に参加しました。
恒例となっている楽寿園園内の花植え作業です。
お休みどころの前に色とりどりの花壇とあやめケ池にサンパチェスの筏を浮かべました。
来園者の方々へのおもてなしです!
│ブログ
2014年05月27日 00:43
2014年05月27日 00:33


4月25日 東部MICE振興議員ネットワークの勉強会を商工会議所やパズルなどで開催し、沼津駅北口に静岡県東部MICE施設であるプラザヴェルディの7月オープンを控え、東部のコンベンション活動の様々な可能性について勉強しました。
今回は、静岡県が作成した短編映画「ソラタビ」の上映や、「有益な補助金情報について」関東経済産業局の古郡氏によるプレゼン、「東部地域スポーツ産業振興協議会の設立について」経済産業部商工業局商工振興課の野村氏による講演、「サッカー・スポーツ界からMICE誘致を考える」と題してアスルクラロ沼津の山本代表にもご講演いただきました。
講師の方々のお話を伺っていると・静岡県東部地域の大きな可能性を感じます。全ては、行政と企業のマッチングであり、コーディネーターの重要性です。
│ブログ
2014年05月12日 00:59


4月25日 しらゆり幼稚園のPTA育英会定時総会が開催されました。私は来賓として参加させていただきご挨拶させていただきました。
約70名の保護者が参加され、今年度の事業内容等を話し合っていましたが、幼稚園のお母さん方は若いです(^^)
しらゆり幼稚園の育英会は、うちの娘たちが通っていた時と同様に部会が活発に活動しています。保護者の方々にとって園児同様に初めての社会活動という方がほとんどです。幼稚園生活を充分に楽しんで頂きたいと思います。
私にとって、しらゆり幼稚園で三私幼バレーボール大会に向けての練習が、現在も続いているバレーボールの原点であり、幼稚園時代に家族ぐるみで遊んだお友達とは今でも親しくさせて頂いています。
さて、久しぶりに園庭を散策させて頂きましたが、いつの間にか「しらゆりファーム」が完成していました。
│ブログ
2014年05月12日 00:26
4月24日 議会運営委員会が開催されました。
今までは、6月、9月、11月、2月の年間4回の定例会のみ開催していましたが、常任委員会の活性化を図るため、人事を議決するために5月14日臨時議会を開催することになりました。議案は、その他に当局から条例の改正案や専決処分などがあります。
私は今年から議会運営委員という職責を頂いています。
今までは、6月、9月、11月、2月の年間4回の定例会のみ開催していましたが、常任委員会の活性化を図るため、人事を議決するために5月14日臨時議会を開催することになりました。議案は、その他に当局から条例の改正案や専決処分などがあります。
私は今年から議会運営委員という職責を頂いています。
│ブログ
2014年05月09日 23:03

4月20日 三島市体育協会主催のスポーツみしまトップアスリート発掘・育成事業トップアスリート講演会が日本大学三島駅北口校舎で開催されました。
講師はハンマー投げオリンピック代表、アジアの鉄人と言われた室伏重信のさんです。室伏広治選手のお父さんですね。
室伏氏の持論は、スポーツは体力体格センスだそうで、感覚が優れているものが世界に出て行く。それは3才から高まって11才がピークなので早い時期から色々なスポーツをして見極めることが大切とのことでした。
日本で開催されるオリンピックに、是非とも三島市から選手が出て欲しいですね!
│ブログ
2014年05月06日 02:28

今年も5月16・17・18日の3日間、議員23人が3班に分かれて、市内6箇所で議会報告会を開催します。
今年度の試みは、開催日数を3日間とし、開催時間も様々で、子育て世代の方々や働き盛りの方々にも参加していただけるようにしました。
また、議会の報告はパワーポイントを使用してわかりやすい工夫もしています。
ちなみに、私の担当は、16日(金)19:00〜 北上文化プラザ 17日(土)19:00〜 錦田公民館です。
当日は、会場前にのぼり旗を出します。
お誘い合わせの上ご参加下さい。
│お知らせ