2011年06月16日

沼津土木事務所工事第2課望月さんと井邑さんの2名に現地に出向いて頂いて、河川と住宅の間の地盤沈下に対する緊急工事の説明をしていただきました。
立ち会った住民の方は私を含めて6名です。
何ヵ月も前に申し出てあったので、既に工事は決まっていたらしいのです。しかし、緊急工事は根本的な地盤沈下の復旧ではなく、一時的にコンクリートを張ってこれ以上の沈下を止めるだけだと聞いて、住民の方たちが納得していなかったので説明と工事範囲の確認をしたものです。
護岸が剥がれ落ちれば、住宅も崩れかねなく、河川もふさぎます。
緊急工事の内容で足りるのかということです。
写真は地盤の沈下により建物の柵が大場川側に傾き、ベランダの縁から剥がれて隙間が広がって亀裂ができている様子です。
緊急工事後に川の水が少なくなる冬の時期に、護岸の川底を調査、結果によって川の水を止めての本工事をしていただくことで話が決まりました。
県の管理箇所の草は誰が刈るのか、住民が刈らなければ地盤の沈下に気付かなかったかも知れないなど活発な意見も出て、工事範囲の確認もみなさんでできたので有意義でした。
川の増水も地震でも緊急工事の内容で安心な訳ではありませんが、とにかく早急に取りかかって頂けることになって先ずは良かったです。
みなさんお疲れ様でした。現場写真としては分かりにくいですねぇ(+_+)

同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
文教町2丁目地先 交通安全対策の立会い
新年のごあいさつ
選挙戦が終了しました
三島みどりまつりでみしまるくんに遭遇
三島市立北中学校入学式
三島市立北小学校入学式
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 文教町2丁目地先 交通安全対策の立会い (2016-12-06 02:07)
 新年のごあいさつ (2016-02-01 18:45)
 選挙戦が終了しました (2015-04-25 23:01)
 三島みどりまつりでみしまるくんに遭遇 (2015-04-09 04:07)
 三島市立北中学校入学式 (2015-04-09 03:59)
 三島市立北小学校入学式 (2015-04-09 03:51)


このページの上部へ
削除
2011.6.15 大場川河川沿いの地盤沈下