2012年02月15日

日大2年生の平野君が中心となり、日大周辺の道が暗く危険であるとの認識の中で、どこが暗いのか学生200人のアンケートを取りました。
それをもとに、平野君他3人の学生と、地域安全課の鈴木さん、警察からも参加していただいて、約2時間、夜の日大周辺を検証しました。
大学生が声を上げ、地域に関心を持ってもらうことは様々な意味で重要です。
かねてより、私も三島市内は暗いとの認識があり、防犯灯を設置してもらうなどの手立てをしてきました。私の娘たちも東京と埼玉にいますが、節電で暗いとは思っていても三島市の暗さにはびっくりすると常々話しています。安全あってこその節電といつも思っています。
検証結果、カーブが続く道は暗く感じることや、足もとも見えない箇所。銀杏並木については、葉っぱがない時期は明るいが、葉が鬱そうとしている時期は電灯をさえぎり暗いとのこともわかりました。
電灯の必要と思われる箇所はこれから地図に落とし、自治会との話し合いの中で、設置できるのか相談していくことになります。
大学生の折角の申し出ですから、協力したいと思います。
私は、風邪をひきました。
2012.2.8 日大生と街灯・防犯灯について検討会
2012.2.8 日大生と街灯・防犯灯について検討会
カメラのフラッシュ以外は真っ暗です。

同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
文教町2丁目地先 交通安全対策の立会い
新年のごあいさつ
選挙戦が終了しました
三島みどりまつりでみしまるくんに遭遇
三島市立北中学校入学式
三島市立北小学校入学式
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 文教町2丁目地先 交通安全対策の立会い (2016-12-06 02:07)
 新年のごあいさつ (2016-02-01 18:45)
 選挙戦が終了しました (2015-04-25 23:01)
 三島みどりまつりでみしまるくんに遭遇 (2015-04-09 04:07)
 三島市立北中学校入学式 (2015-04-09 03:59)
 三島市立北小学校入学式 (2015-04-09 03:51)


このページの上部へ
削除
2012.2.8 日大生と街灯・防犯灯について検討会