2013年03月20日
毎月15日はオレオレ詐欺被害発生ゼロの日だそうです。
三島の広報でもときどき「市内でオレオレ詐欺が発生しています」との放送が流れ、「また?」と思うこともありますが、手口はますます巧妙になっているようです。
三島市のホームページに下記の対策が掲載されていたので、抜粋しておきます。
オレオレ詐欺の対策は?
1.合言葉を決めておくなど、家族しか知らない事を聞いて本人かどうか確認しましょう。
2.電話を切った後は、家族や知人など関係者と必ず連絡をとり、電話番号の変更を確認しましょう。
3.怪しいと思ったら念のため、変わる前の電話番号をメモしておきましょう。
4.念のため会社や固定電話など、携帯電話以外の方法でも本人に直接確認しましょう。
5.警察と連携し、「だまされた振り」をして、相手の電話番号や口座番号の聞き出しにご協力ください。
6.卒業アルバム、同窓会名簿の取り扱いには十分注意して下さい。
7.怪しいと思ったら、必ず警察(055-981-0110)に相談して下さい。
特に、高齢者の方が被害にあわれるケースが多いようなので、気をつけましょうね

│ブログ