スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

2013年01月15日

 1月13日 平成25年三島市成人式典が市民文化会館で開催され、参列してきました。
 本年度、成人したのは1083人だそうです。振袖姿、紋付袴、スーツ姿と思い思いに着飾った姿は、ご両親の愛情が感じられます。
 会場までの道のりに、出会った若者たちに「おめでとうございます」と声を掛けると、「ありがとうございます」と晴れ晴れとしたすがすがしい返事が返ってきて、わくわくする気持ちのお裾分けを頂きました。
 式典は、開式後の国歌斉唱ではざわついていましたが、その後の豊岡市長の新成人に贈る言葉や、碓井議長のお祝いの言葉の際には、真剣に聞き入る新成人の姿が、壇上にいる私からもはっきり見えて印象的でした。また、新成人を代表して二十歳の誓いに壇上に立った4人は、将来の目標や感謝の気持ちを立派に発表していました。
 式典前に、「成人式は緊張するね」と、来賓の方から声を掛けられました。以前は、「荒れる式典」だったようですが、昨年、今年と参列させていただいた印象では、大変立派な式典でした。昨年は、私の娘も会場で成人を祝って頂きました。娘の仲間を見ていると、お調子者たちではありますが、人に迷惑を掛けるような行いをする子どもたちではなく、信じていましたので、私は全く心配していませんでした。
 式典終了後、来賓の方々から「立派だったね」という言葉を聞いて、「ほらね!ちゃんと出来るでしょ?」と、ますます嬉しい気持ちになった成人式でした。
 成人を迎えられたみなさん、そしてご家族のみなさま。本当におめでとうございます。
   

2013年01月15日

 1月13日 晴天の成人式日和
 第44回 三島成人式記念駅伝大会が行われました。
 市民体育館広場で開会式が行われたあと、第一区の走者が日大グランドを出発。
 5区間 20.8km、69チームの方々が日頃の練習の成果を発揮していました。
 開会式では、成人になられた鈴木さんが振袖姿で激励と成人の誓いの言葉を述べ、また、先日の大学駅伝で花の2区を走り、12人抜き区間賞を獲得した日大のベンジャミン君が応援に駆け付けるなど、華やかな開会式でした。
 
 今回の大会は、応募チームが多く、5チームが抽選に漏れたようです。締め切りに間に合わなかったというチームもありました。マラソン人気もあり、また、この大会の認知度も上がれば参加希望チームも当然増えてくるものと思います。
 実行委員からすると、バス移動も大変で運営的に無理だとのことですが、参加者にすると参加者自身で移動できる箇所もあるので、参加チームは増やせるのではないかとの意見もありました。
今後の課題にしていただきたいと思います。
  

2013年01月15日

 1月10日 三島青年会議所の賀詞交歓会がみしまプラザホテルで開催され、参加させて頂きました。

 会場には、豊岡市長や近隣市町の首長をはじめ、議員の方々、そして各団体の代表の方々等、約150名が参加されていました。

 三島青年会議所の新年度のスローガン「未来が見えるそのときまで」が披露され、新理事長の杉沢氏が所信表明のあいさつをしました。

 この、賀詞交歓会は本当に賀詞の交歓がメインで(当たり前ですが)、乾杯と同時に、ほとんどの方があいさつに歩き回っています。テーブルには美味しそうなお料理が並んでいますが、ほとんど手を付ける間がありません。昨年は、初めての参加で、「お料理いらないでしょ」と、大変驚きました。
 その経験から、「あいさつしつつ、お料理も食べる」ことに挑戦ましたが、今年もやはり賀詞交歓がメインでした。
 女性はやっぱり食べたいですよね顔12

 でも、この賀詞交換会では、三島市内の大方の著名人と新年のあいさつが一度に済んでしまうという点では、とても助かります。
  

このページの上部へ