上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
2014年06月24日

北小校区体育振興会トリム教室の開校式が北小学校体育館で開催されました。
今日から2月まで、毎週土曜日の夜、教室が開催されます。
昨年度はソフトバレーボールのみを行いましたが、今年度はソフトバレーボールに加えてペタンクなどのニュースポーツも予定しているようです。
身近な健康づくりの場として、多くの地域の方々にご参加いただきたいものです。
開校式後の試合は写真でお分かりのように白熱です。
私は昨年この開校式しか参加できませんでしたが、できるだけ参加したいなと思っています。
│ブログ
2014年06月24日

三島市スクールガード全体会が静岡県総合健康センターで開催されました。
市内14小学校のスクールガード、PTAなど約200人が参加していました。
各地域で自主的に子どもの見守りをして頂いている方や団体はたくさんいますが、三島市でスクールガード等の方々が一同に会するのは初めてです。
全体会では、北上小学校の事例発表や三島警察署生活安全課中澤さんの講話もあり、子どもたちの登下校の安全に対する意識もさらに高まったと思います。
私の住んでいる北小学校区はスクールガードという団体はいませんが、私の他にも個人で見守りをしている方は何人かいます。
北小学校からのお話を頂いて参加させていただきました。
│ブログ
2014年06月24日


5月5日こどもの日
恒例の三島大通り商店街まつりが開催されました。
途中、雨も降ってきましたが、農兵節も踊ったし、どんぐり'sさんのライブにも飛び入りさせたいただきました!
写真提供はめんぼうくんさんです。
│ブログ
2014年06月24日


ギャラリープラザで花上俊子さんの油彩画展が開催されました。
花上さんは主人の友人のお母さんです。その娘さんの強い勧めで、今回の個展を開いたそうです。写真のような大作や絵画教室時代に描かれた絵など、花上さんの歴史が詰まった展示でした。
絵が描ける人ってすごい!私は鑑賞させていただくだけです。
│ブログ
2014年06月24日


4月27日 三島ワイズメンズクラブ 社会奉仕作業
見晴学園の芝生にはえた雑草の除去作業を行いました。
ワイズメンズで見晴学園に奉仕作業に来るのは初めてですが、職員の方々や利用者さんが毎日掃除をしても行き届かない場所もあるようで、大変喜んでいただきました。
次年度からは、年2回を予定しています。
利用者の方々と一緒に作業しましたが、おしゃべりも楽しい奉仕作業でした。
│ブログ
2014年05月27日


4月27日 三島市倫理法人会の奉仕作業に参加しました。
恒例となっている楽寿園園内の花植え作業です。
お休みどころの前に色とりどりの花壇とあやめケ池にサンパチェスの筏を浮かべました。
来園者の方々へのおもてなしです!
│ブログ
2014年05月27日
2014年05月27日


4月25日 東部MICE振興議員ネットワークの勉強会を商工会議所やパズルなどで開催し、沼津駅北口に静岡県東部MICE施設であるプラザヴェルディの7月オープンを控え、東部のコンベンション活動の様々な可能性について勉強しました。
今回は、静岡県が作成した短編映画「ソラタビ」の上映や、「有益な補助金情報について」関東経済産業局の古郡氏によるプレゼン、「東部地域スポーツ産業振興協議会の設立について」経済産業部商工業局商工振興課の野村氏による講演、「サッカー・スポーツ界からMICE誘致を考える」と題してアスルクラロ沼津の山本代表にもご講演いただきました。
講師の方々のお話を伺っていると・静岡県東部地域の大きな可能性を感じます。全ては、行政と企業のマッチングであり、コーディネーターの重要性です。
│ブログ
2014年05月12日


4月25日 しらゆり幼稚園のPTA育英会定時総会が開催されました。私は来賓として参加させていただきご挨拶させていただきました。
約70名の保護者が参加され、今年度の事業内容等を話し合っていましたが、幼稚園のお母さん方は若いです(^^)
しらゆり幼稚園の育英会は、うちの娘たちが通っていた時と同様に部会が活発に活動しています。保護者の方々にとって園児同様に初めての社会活動という方がほとんどです。幼稚園生活を充分に楽しんで頂きたいと思います。
私にとって、しらゆり幼稚園で三私幼バレーボール大会に向けての練習が、現在も続いているバレーボールの原点であり、幼稚園時代に家族ぐるみで遊んだお友達とは今でも親しくさせて頂いています。
さて、久しぶりに園庭を散策させて頂きましたが、いつの間にか「しらゆりファーム」が完成していました。
│ブログ
2014年05月12日
4月24日 議会運営委員会が開催されました。
今までは、6月、9月、11月、2月の年間4回の定例会のみ開催していましたが、常任委員会の活性化を図るため、人事を議決するために5月14日臨時議会を開催することになりました。議案は、その他に当局から条例の改正案や専決処分などがあります。
私は今年から議会運営委員という職責を頂いています。
今までは、6月、9月、11月、2月の年間4回の定例会のみ開催していましたが、常任委員会の活性化を図るため、人事を議決するために5月14日臨時議会を開催することになりました。議案は、その他に当局から条例の改正案や専決処分などがあります。
私は今年から議会運営委員という職責を頂いています。
│ブログ
2014年05月09日

4月20日 三島市体育協会主催のスポーツみしまトップアスリート発掘・育成事業トップアスリート講演会が日本大学三島駅北口校舎で開催されました。
講師はハンマー投げオリンピック代表、アジアの鉄人と言われた室伏重信のさんです。室伏広治選手のお父さんですね。
室伏氏の持論は、スポーツは体力体格センスだそうで、感覚が優れているものが世界に出て行く。それは3才から高まって11才がピークなので早い時期から色々なスポーツをして見極めることが大切とのことでした。
日本で開催されるオリンピックに、是非とも三島市から選手が出て欲しいですね!
│ブログ
2014年05月06日


4月20日 三島市大宮町の菰池公園の噴水が完成し、落成式が開催されました。
肌寒い1日でしたが、子どもたちは早々にずぶ濡れで遊んでいました。
同時に「カッパぼん」の除幕式も行われました。
三島市にまたひとつ名所ができましたね!
│ブログ
2014年04月22日

4月19日 北小校区体育振興会の総会が開催されました。
豊岡市長、大房議員とともに顧問としてご挨拶させていただきました。
長年、地域の体育振興会役員をされている方や、初めて仕方なく役員になってしまった方も、ご自分が楽しんでいただいて、地域のリーダーシップを発揮して頂きたいと思います。
今年もトリム体操や運動会など例年通りの開催ですが、グランドゴルフ大会に加え、新たにペタンク大会も予定されています。
「健幸」都市三島を目指して、今年も「健幸マイレージ」も始まりましたから、私もできるだけ参加したと思います。
│ブログ
2014年04月21日

4月16日 街中だがしや楽校運営協議会 今年度2回目の運営協議会を開催しました。
今年、7回目を迎える「街中だがしや楽校2014静岡in三嶋大社・ゑびす参道」は8月24日(日)開催に向けて、話合いをお勧めています。
今年も大勢の子どもたちに遊びに来て欲しいと思います。
│ブログ
2014年04月21日


4月16日 朝、早起きして三島市倫理法人会モーニングセミナーに参加しました。
講師は、三島信用金庫理事長の稲田精治氏です。
テーマは「地域との共生」で、三島信用金庫の成り立ちや、地域のホームドクターとしての役割、地域密着型金融の推進、障害者支援などにも力を入れているようなお話でした。
約80人の経営者や従業員の方々が早朝から熱心に耳を傾けていました。
│ブログ
2014年04月19日

4月15日 三島市バレーボール協会の理事会、評議員の総会が中郷文化プラザで開催されました。
今年度、一般部副部長を仰せつかりました。任期は2年です。
三島市バレーボール協会は、小学生・中学生・高校生・家庭婦人や一般など23試合と、他団体の協力やボランティアなど、様々な活動を計画しています。
バレーボール協会の役員は何年ぶりでしょう。頑張ります!
│ブログ
2014年04月19日


JPBU静岡のメンバーと恵明学園児童部のみなさんにペタンクを教えに行ってきました。
大きい子どもたちは部活や少年サッカーなどで外出中でしたが、指導の先生方も参加していただいて賑やかに開催することができました。当初春休み中の開催予定でしたが、雨天のため延期になってこの日の開催となりました。
幼稚園の子どもたちはすぐに飽きてしまって、お花を摘んだり虫を見つけたり…
楽しい一日になりました。
次回はチームが組んで試合にも参加していただきたいと思います。
小学生などは素直ないいボールを投球します。
また、遊びに行きたいと思います
│ブログ
2014年04月19日
会派「新未来21」平成25年度 政務活動費の収支報告が完了しました。
政務活動費は、議会のチェック機能の強化や政策立案能力の向上を図るため、調査研究する議員活動への補助として支給されます。
次回の議会だよりで公表されますが、収支報告書の写しは市役所の情報公開コーナーで閲覧することができます。
会派の経理担当としてきっちり報告させて頂きました。
│ブログ
2014年04月19日


静岡県交通安全協会三島地区支部の春の優良運転者表彰式が開催されました。
この度、優良運転者として三島地区支部長表彰を授与していただきました。
以前は自己申告だったようですが、8年前から免許証保持者全員が対象で、無事故無違反などを点数化して上位から表彰されるようです。
いただけるものなら喜んで表彰していただこうと、表彰式に参加してきました。
模範となるような運転者で在りたいと思います。
│ブログ
2014年04月14日


4月8日 沼津ワイズメンズクラブの例会に参加しました。
偶然、沼津の片岡市議会議員の入会式に立ち合わせていただきました。(片岡議員とは、東部MICE振興議員ネットワークでご一緒させていただいています)
私の入会式同様に、キャンドルを手にアメージンググレイスの聖歌と共に入場して来る様子を見ていると、10ヶ月前、戸惑いの中にいた自分を思い出します。
どこにいても、どんな立場でも奉仕活動はできますが、人との出会いは確実に大きく広がり、私の人生に彩りを添えてくれました。まさに財産ですね!
この日の卓話は曳田県会議員の県政の現状についてでした。
│ブログ