上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
2011年07月07日
二週間に渡る三島市議会6月定例会最終日
2011年度一般会計補正予算が原案通り可決されました。
これは、県の少子化対策「子育て理想郷”ふじのくに”地域モデル事業」の採択を受けて実施するものです。
男性の育児休業取得を促進するための奨励金はじめ9つの少子化対策があります。
三島市の合計特殊出生率は1.36と県下でも最下位に近いということです。
私たちの子どもたちが、地域に帰って、子どもを生み育てやすいまちづくり
その環境は、雇用問題や住宅問題なども含めて、総合的に考えていかなければならないと思います。
議会の様子は、三島市のホームページから動画も含めて、詳しく見ることができます。
どんな細かな議論がされているのか、ご覧になってみてください。
2011年度一般会計補正予算が原案通り可決されました。
これは、県の少子化対策「子育て理想郷”ふじのくに”地域モデル事業」の採択を受けて実施するものです。
男性の育児休業取得を促進するための奨励金はじめ9つの少子化対策があります。
三島市の合計特殊出生率は1.36と県下でも最下位に近いということです。
私たちの子どもたちが、地域に帰って、子どもを生み育てやすいまちづくり
その環境は、雇用問題や住宅問題なども含めて、総合的に考えていかなければならないと思います。
議会の様子は、三島市のホームページから動画も含めて、詳しく見ることができます。
どんな細かな議論がされているのか、ご覧になってみてください。
│ブログ
2011年07月04日
2011年07月04日
一般質問4日目、一般質問の最終日です。
大房正治議員、栗原一郎議員、中村仁議員、私と続き、最後は金子正毅議員です。
大変緊張しました。
川原議員から「大丈夫!カメラの向こうには11万人の人が見ているんだから」(**)の言葉に送り出され、初登壇をしました。傍聴席は応援団というより保護者でいっぱいな感じです。皆さんに見守られながら、予定通り3件の質問を滞りなく済ませることができました。あっという間の50分です。
今回心掛けたのは、言い間違いのないことと、わかり易い発言とわかり易い当局とのやり取りです。
終了後は、終わった達成感でいっぱいでしたが、時間が経つにつれて、「あそこをもう少し突っ込めば良かった」とか「ここも言えば良かった」など反省点でいっぱいです。準備万端で望んだつもりではいましたが・・・勉強不足です。
9期目32年の金子正毅議員の発言はやはり大変勉強になりました。締めくくりにふさわしい地元密着の内容と議員経験を感じさせる発言、そして当局とのやり取りでした。
初登壇のあいさつでも言いましたが、一歩一歩心を込めて確実な一歩=実績を積み上げていけるように引き続き頑張ります。
「民生委員の協力体制を整備できないか」では、提案どおり協力員の設置を前向きに取り組んでいただけることとなりました。
議会の内容や議場の様子は三島市のホームページから見ることができます。
次回は是非議場に足を運んでみてください。
大房正治議員、栗原一郎議員、中村仁議員、私と続き、最後は金子正毅議員です。
大変緊張しました。
川原議員から「大丈夫!カメラの向こうには11万人の人が見ているんだから」(**)の言葉に送り出され、初登壇をしました。傍聴席は応援団というより保護者でいっぱいな感じです。皆さんに見守られながら、予定通り3件の質問を滞りなく済ませることができました。あっという間の50分です。
今回心掛けたのは、言い間違いのないことと、わかり易い発言とわかり易い当局とのやり取りです。
終了後は、終わった達成感でいっぱいでしたが、時間が経つにつれて、「あそこをもう少し突っ込めば良かった」とか「ここも言えば良かった」など反省点でいっぱいです。準備万端で望んだつもりではいましたが・・・勉強不足です。
9期目32年の金子正毅議員の発言はやはり大変勉強になりました。締めくくりにふさわしい地元密着の内容と議員経験を感じさせる発言、そして当局とのやり取りでした。
初登壇のあいさつでも言いましたが、一歩一歩心を込めて確実な一歩=実績を積み上げていけるように引き続き頑張ります。
「民生委員の協力体制を整備できないか」では、提案どおり協力員の設置を前向きに取り組んでいただけることとなりました。
議会の内容や議場の様子は三島市のホームページから見ることができます。
次回は是非議場に足を運んでみてください。
│ブログ
2011年07月01日
一般質問の3日目です。
今日は、堀江和雄議員・佐野淳祥議員・古長谷稔議員・勝又正範議員・弓場重昭議員の5名です。新人が4名続きました。
みなさん様々で、選挙に出馬した時の思いがそのままに、市民のみなさんに訴えていたことが吐き出されるように発言します。
いよいよ明日だと思うと、昨日までの疲れが吹っ飛びます。
さくらチャンネルやインターネットでもライブで議会の映像を観られるようです。
今日は、堀江和雄議員・佐野淳祥議員・古長谷稔議員・勝又正範議員・弓場重昭議員の5名です。新人が4名続きました。
みなさん様々で、選挙に出馬した時の思いがそのままに、市民のみなさんに訴えていたことが吐き出されるように発言します。
いよいよ明日だと思うと、昨日までの疲れが吹っ飛びます。
さくらチャンネルやインターネットでもライブで議会の映像を観られるようです。
│ブログ
2011年07月01日
今日は一般質問の2日です。
藤江庸儀議員・鈴木文子議員・土屋利絵議員・川原章寛議員・佐藤晴議員の5人の発言がありました。
「新未来21」からはエース川原議員の登場です!
内容は
1、省エネ・節電対策の推進強化について
2、地域経済の活性化に向けた入札制度の改善について
3、連携強化!広域行政の推進について
です。
サスガ!!です
50分という持ち時間を綿密な計算のもとに、めいっぱい使って発言します。さまざまな意味で勉強になります。
鈴木議員の「災害時要援護者支援」について、私も少し触れるつもりですし、参考になりました。
今日で発言者の半分が終わったわけですが、最後から2番目というのも待ち疲れます。
藤江庸儀議員・鈴木文子議員・土屋利絵議員・川原章寛議員・佐藤晴議員の5人の発言がありました。
「新未来21」からはエース川原議員の登場です!
内容は
1、省エネ・節電対策の推進強化について
2、地域経済の活性化に向けた入札制度の改善について
3、連携強化!広域行政の推進について
です。
サスガ!!です
50分という持ち時間を綿密な計算のもとに、めいっぱい使って発言します。さまざまな意味で勉強になります。
鈴木議員の「災害時要援護者支援」について、私も少し触れるつもりですし、参考になりました。
今日で発言者の半分が終わったわけですが、最後から2番目というのも待ち疲れます。
│ブログ