上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
2014年04月06日

4月5日 しらゆり幼稚園の入園式に参列させていただきました。
娘たちが卒園した関係で毎年呼んでいただいています。
今年の入園児は65人。
先月の卒園式は、園児は角帽にマントをはおり、お式の2時間じっと座って、園歌だけでなく国歌も大きな声で歌う立派ぶりでした。
今日の入園児は、制服に身は包んでいるもののお母さんから離れられず、3歳児ってこんなに小さかったっけ⁇月曜からバスで登園できるの?と心配になるほどです。子どもの成長の凄さを改めて感じました。
│ブログ
2014年04月06日

4月4日 三島市立北中学校の入学式に参列しました。
新入生は193人。北小学校の他、西小学校、東小学校、沢地小学校、徳倉小学校の5つの小学校から生徒が入学します。先月、小学校の卒業式で見せた凛々しさそのままの立派な入学式でした。
今年の入学式は、小学校もそうでしたが来賓の方が大変多く、学校に関心を寄せていただいているのがよく分かります。
教育は先生と家庭の連携だけでなく、現在は先生と家庭、地域が連携して行うものだとされています。
北中学校は今年度、学校支援地域本部を立ち上げることになっています。ぜひ、多くの地域の方々にご協力いただきたいと思います。
│ブログ
2014年04月06日


4月4日 三島市立北小学校の入学式が挙行されました。
昨日の雨で天候も桜も心配していましたが、朝には雨も上がり、桜も満開の入学式日和。
今年は、北小学校の入学式に市長と教育長が参列して黄色いヘルメットやワッペンを手渡していました。
例年にもましてお父さんの参加が目立ちます。おじいちゃんおばあちゃんの参加も多く、入学式が家族の一大イベントなのだと感じさせられます。
入学式だけでなく、PTAの多くの行事に参加して小学校を盛り立ててくれることを期待します。
さて、私は月曜日から子どもたちの朝の見守りを再開します。私の春休みも終わりです。今年度も一つの事故も起こらないように頑張ります!
│ブログ
2014年04月06日

4月3日 国際ソロプチミスト駿河の勉強会に参加しました。
講師は、ファイナンシャルプランナーの藤吉智子さんと税理士の中山美砂さん。
テーマは「自分の人生設計を考える 女性とお金のはなし」です。年金制度や相続についてなど、身近な話で分かりやすい講演でした。
50人ほどの女性が熱心に聞き入っていましたが、女性も自分のこととして、自ら「知る」機会を増やすべきだと改めて感じました。
このような機会をくださった友人の藤吉さんに感謝します。
│ブログ