スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

2015年03月24日


1月31日 第42回 しらゆり幼稚園の音楽会 にお招きいただきました。
 うちの娘たちも、この市民文化会館の大ホールで音楽会をさせていただきましたが、上の娘はオルガンを弾いたといい、下の娘は木琴をやりたかったけどタンバリンだったとそれぞれに思い出に浸っています。
 このような大舞台で音楽会ができること、すばらしい経験です。
 年長さんの八木節。さすがにすばらしい演奏です。年少さん、年中さん、歌も演奏もとても上手にできていましたが、ただただかわいい!  

2015年03月24日


1月30日 三島地区更生保護女性会 新年総会が開催されました。

 今回は100名の方が参加。今までになく大勢の方々が参加されていました。
 総会のあとは、レクレーションや景品の当たるくじ引き、閉めは全員で農兵節を踊ります。いつもながらに、みなさん明るい!

更生保護女性会は、保護司や民生委員児童委員の女性の方々や、保護司の奥様、その他、どなたでも会員になることができます。


  

2015年03月24日


1月29日、NPO法人地域活性スクランブルフォーラム総会が開催され、組織変更や各部会の新年度事業計画などが承認されました。
 新理事長に前田磨氏が就任し、私は教育部会の担当理事になりました。
 教育部会の事業としては、今年度も8月23日に「街中だがしや楽校」を開催予定です。  

2015年03月24日

研修会in広島

ブログ

1月28日 地方議員研究会主催の「公共施設マネジメント集中講座」に参加しました。
 三島市では、昭和40年代に建設された、小中学校や市営住宅などの公共施設が、大規模改修や建替えの時期を向かいえます。今後、少子高齢化、人口減少社会を迎えるあたり、公共施設の適正な配置や複合化など進めていかなければなりません。
 一方、市民サービスの向上と充実はしていかなければなりません。
 平成26年4月には「三島市公共施設白書」が作成されました。今後、「公共施設保全計画基本方針」、 「公共施設等総合管理計画」、「公共施設保全計画(個別施設計画)」が策定されていきます。
 公共施設の適正な配置や効率的な運営ができるように検討していくことになりますが、議員としてはさまざまな角度から勉強が必要です。
  

このページの上部へ