スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

2012年02月14日

引越し

ブログ
娘が引越しをしました。
今まで大学の寮にいましたが、2年生までしか居られないのでこの度の引越しとなりました。
引越し先は、草加市役所の目の前です。
私は、下見も引越しも、土曜日曜を利用しているので、いつも市役所は閉まっていますが、この建物に興味津々です。
なぜなら、草加市役所庁舎は1965(昭和40)年に現在の鉄筋コンクリート造の3階建てで庁舎を建設。その後、急激な都市化にともなう行政需要の拡大による事務量の増加や、職員の増加等により手狭になったために、1981(昭和56)年に旧郵便局を(三島で言うところの本町別館のよう)第二庁舎として使用しています。
1998(平成10)年には、バリアフリー構造の西棟を本庁舎に隣接して建設。西棟は、鉄骨鉄筋コンクリート造の5階建てで、総工事費11億2770万円。
という感じで、時流の変化に対応しながら、庁舎は大きくなっていますが、5階建てレンガ張りの本庁舎西棟は目を引きます。
草加市は松原団地を代表するように、首都圏の通勤圏内で、日光街道の宿場町でした。三島に似てませんか?
是非一度、庁舎内見学をしたいものです。
残念なのは、娘が毎日通る庁舎前が、夜間の電灯がなく暗いことです。
ちなみに、草加市は昭和33年に市政を施行したときは人口3万人。現在は24万人で、三島市の約2倍です。
  

このページの上部へ