スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

2013年10月21日

 10月19日(土) 第36回 三島市社会福祉大会が三島市民文化会館で開催されました。
 大会は、長年にわたり社会福祉事業に尽力された方々への感謝状や表彰。そして大会決議をして終了しました。
 大会決議は
1、地域で支えあう福祉活動・ボランティア活動の推進。
1、離職者・生活困窮者自立支援の推進。
1、高齢者や障がい者等の就労・社会参加の促進。
1、児童虐待の防止と子どもが健やかに育つ環境づくりの推進。
以上の事を重点に推進し、支えあい、健やかで心豊かに生活できる健康・福祉都市の実現に向けて、全員一致で決議されました。
その後、約1時間の記録映画「子どもたちの夏~チェルノブイリと福島~」が記念上映されました。
この日、知り合いの民生委員の方々も表彰されていましたが、長年に渡る社会福祉活動に頭が下がる思いです。  

2013年10月21日

 10月19日(土) 第74回三島市みどりまつりが長伏公園で開催されました。
 我が家の恒例行事 お母さんとの買い出しです。
 今回は黄色いパンジーとブロッコリーの苗、チューリップの球根、そしておにぎりのお弁当(花より団子)を買いました。
 いつものことながら、お母さんの話す草花の講釈を聞きながら、私は両手いっぱいの荷物持ちです。
案山子の展示もあり、横たわるリアルな案山子に小さな輪ができ、笑いを誘っていました。  

2013年10月21日

10月15日(火)~17(木) 
10月17日 三島市議会総務委員会で、宮城県仙台市に行政視察に行ってきました。
行政視察3日目です
視察先:宮城県仙台市
テーマ:100万人のごみ減量大作戦について
 仙台市は、人口106万人都市で県庁所在地であり、多くの大学、研究機関、博物館や美術館もあります。プロ野球の「東北楽天ゴールデンイーグルス」の本拠地でも知られていますね。
仙台市では、平成11年に仙台市一般廃棄物処理基本計画の全面改定時に愛称を「100万人のごみ減量大作戦」としてキャンペーンを展開してごみ減量とリサイクル推進事業に取り組んでいます。以上について調査研究しました。
三島市は平成25年から3年間、25億円掛けてごみ焼却処理施設の大規模改修を行うことが決まっています。それにより約15年の延命化が図られますが、CO2削減だけでなくごみの減量は大きな課題です。
仙台市は、
・ 粗大ごみの個別有料取集
・ 乾燥生ごみと野菜の交換制度
・ リサイクルプラザの設置
・ 平成20年から家庭ごみの有料化
などを行い、キャンペーンキャラクターの「ワケルくん」を登場させて、ネットも利用し、幅広い世代への浸透を測っています。
それにより当初計画の一人当たりのごみ排出量の目標を早期に達成しています。(東日本大震災の発生で一時増加傾向にあったようです)
市民のパートシップや、乾燥生ごみと野菜の交換など、三島市のごみ減量化の参考にしたいと思いました。  

報告

2013年10月21日

10月15日(火)~17(木) 
10月17日 三島市議会総務委員会で、宮城県仙台市に行政視察に行ってきました。
行政視察3日目です
視察先:宮城県仙台市
テーマ:100万人のごみ減量大作戦について
 仙台市は、人口106万人都市で県庁所在地であり、多くの大学、研究機関、博物館や美術館もあります。プロ野球の「東北楽天ゴールデンイーグルス」の本拠地でも知られていますね。
仙台市では、平成11年に仙台市一般廃棄物処理基本計画の全面改定時に愛称を「100万人のごみ減量大作戦」としてキャンペーンを展開してごみ減量とリサイクル推進事業に取り組んでいます。以上について調査研究しました。
三島市は平成25年から3年間、25億円掛けてごみ焼却処理施設の大規模改修を行うことが決まっています。それにより約15年の延命化が図られますが、CO2削減だけでなくごみの減量は大きな課題です。
仙台市は、
・ 粗大ごみの個別有料取集
・ 乾燥生ごみと野菜の交換制度
・ リサイクルプラザの設置
・ 平成20年から家庭ごみの有料化
などを行い、キャンペーンキャラクターの「ワケルくん」を登場させて、ネットも利用し、幅広い世代への浸透を測っています。
それにより当初計画の一人当たりのごみ排出量の目標を早期に達成しています。(東日本大震災の発生で一時増加傾向にあったようです)
市民のパートシップや、乾燥生ごみと野菜の交換など、三島市のごみ減量化の参考にしたいと思いました。  

報告
このページの上部へ