上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
2011年11月11日


ツリーにイルミネーションの青い光がロマンチックでした(^○^)
まだ開発途中ですが、三越デパートを中心に有名店舗を路面に出し、整理された街並みは、平日昼間とはいえ賑わいがあります。
日本一小さな県の県庁所在地ですが、駅から通じる車道歩道共に広く、歩道には自転車道が区切られて存在します。
丸亀商店街でも気になりましたが、自転車の通行が非常に多い印象があります。
│ブログ
2011年11月11日






2町が合併して6年目。25000人余りの町で高齢者の割合は28%。高齢者の交通事故が多くその対策としての事業について。
10年前より県の公安委員会でも免許証の自主返納を促してきましたが、町として今年4月より取り組んでいる「運転免許証自主返納支援事業」について視察してきました。
綾川町では、運転免許証を自主返納した町民に対し、年齢に関係なく、町営バスの無料乗車券を交付する事業を4月から始めています。加えて、運転免許証の代わりに身分証明書となる顔写真付き住民基本台帳カードを一回限り無料交付しています。
バス無料券と住民基本台帳カードは首から下げる形にして交付されています。
また、民間の路線バスもなくなったため、町営バス15人乗りを5台走らせています。
当初の見込みでは10人くらいを予想していたようですが、現在は38名の申請者があったようです。
高齢者に加えて、有効期限内の免許証を持っている人が対象ですから、ペーパードライバーの方も免許証代わりの写真付き住民基本台帳カードがあれば返納しても構わない気にもなりますね。
議長さま初め議員の方々と、82歳になる名物?町長さまが終始同席して下さって、歓迎いただき、恐縮してしまいました。
町長さまから、中国からうどん作りを教えられた、うどん発祥の地であることや、干ばつ地方の溜め池が1600箇所もあり、念仏踊りについてなど、綾川町の歴史についても詳しく教えて頂きました。帰りには町長応接室にご案内頂き、天皇陛下がお見えになった写真や中国友好のお話もうかがいました。
忘れられない貴重な時間になりました。
最後の写真のアイスは2〜3?のうどんが入っている、うどんアイスです(*^^*)
│ブログ