スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

2011年08月03日

これを着て夏祭り3日目8月17日、農兵節を踊ります。
既製では合わず特注で浴衣作りました(>_<)
議員さんたちは揃いの浴衣で、市長や市の職員の方々と毎年踊っているようで、議員になるまで知りませんでした。
当日、ぜひ足を運んでいただいて、一緒に踊りましょう。
傘をかぶっているので、多分私のことはわからないと思いますが、写真の浴衣の寸法を見てわかる通り、私はかなり大きいです(≧▼≦
  

2011年08月03日

三島駅南北通路推進事業について議員説明会がありました。
三島駅の南北通路の設置は長年の市民の夢です。
平成18年から推進協議会を設立し、JRや関係機関に対し協議、要請を行っています。
さまざまな協議を重ねて「東レ引き込み線」ルートということですが、7/15静岡新聞にもあったように市の独自試算で25億円を越える費用が掛かるそうです。
利便性や経済効果の意味で南北の自由通路があったら本当に素晴らしいと思いますが、主婦感覚で言いますと25億円掛けた以上の利便性や経済効果が得られるとは考えにくいというか想像がつきません。
東側の資材搬入路は、多くの車両が往来することや資材搬入にダンプが入るので自由通路を整備する道幅がないないなどで昨年ボツになったようですが…私的には朝晩1時間ずつだけでも通れるとか、新幹線側道を散歩道にして楽しく歩ける道にするとか…
などの方法はないんでしょうか?
  

2011年08月03日

議員全体の第1回目の勉強会です。
冒頭、被災地の津波被害をYouTubeで再確認しました。言葉もありません。
被災地に派遣された4名の市職員の方々から現場報告を聞きました。
三島市は福島県いわき市に緊急消防援助隊、宮城県亘理郡山元町に応急給水支援、岩手県山田町に都市整備部建築住宅課の技師や保健師を派遣して支援活動を行いました。
勉強会では8月22日23日に岩手県の被災地を視察、支援活動をする予定です。
東海地震が高い確率で発生が予想されるなか、防災対策を早急に確立していく必要があります。
  

このページの上部へ