上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
2011年10月30日







参加チームは静岡大会16チーム三世代交流大会は8チームです。議員10人が3チームに別れて静岡大会に参加しました。我がチーム(藤江議員、佐野議員、古長谷議員と一緒でした)は4チーム総当たりで1勝2敗。決勝には進めませんでしたが、2敗は1点も取れず完敗のところの最後の1勝ですから、それは優勝したくらいの喜びで盛り上りました。
ぺタンクはフランス発祥のスポーツです。全国大会や世界大会もあります。
老若男女、誰でも一緒にできるスポーツですから、ゲートボールやグランドゴルフに加えて、このぺタンクも盛んになってくれることを期待しています。
それには、みんなが気楽に使える運動場が必要ですね!
│ブログ
2011年10月30日
大澤秀子さんが主宰するアトリエ彩花展が商工会議所のTMOホールで開催され行ってきました。
会場に入るとやさしい花の香り。いつもは「花より団子」の私ですが、心が癒される思いでした。
華道とかはよく分かりませんが、ただの生け花でなく、まさに芸術なんですね。美しい花ばなに囲まれて、優雅な日々を送りたいと思いつつ、ガサガサとした日々に追いたてられていますが、一輪の花にでも目を止められような余裕も必要ですね!
美しい花のお裾分けと思って写真を撮った積もりでしたが、写っていませんでした(;_;)
会場に入るとやさしい花の香り。いつもは「花より団子」の私ですが、心が癒される思いでした。
華道とかはよく分かりませんが、ただの生け花でなく、まさに芸術なんですね。美しい花ばなに囲まれて、優雅な日々を送りたいと思いつつ、ガサガサとした日々に追いたてられていますが、一輪の花にでも目を止められような余裕も必要ですね!
美しい花のお裾分けと思って写真を撮った積もりでしたが、写っていませんでした(;_;)
│ブログ
2011年10月30日
8月の試写会に参加した「エクレールお菓子放浪紀」の上映がゆうゆうホールで開催され、友人たちと再び鑑賞に行ってきました。
この日、ゆうゆうホール大ホールでは3回の上映があり、私は2時からの部を見てきましたが、ほぼ満員状態でした。
映画を見た私の友人は号泣状態でした。
この映画はロケ地が被災前の宮城県石巻市ということも話題になっていますが、最近では主人公アキオ役の吉井一肇くんが中国の金鶏百花映画祭で最優秀男優賞を受賞しています。演技もさることながら、本当に心に残る歌声です。
応援している映画が、更に話題になるのは嬉しいものです。
当日は原作者の西村滋さんの舞台挨拶もありました。
この日、ゆうゆうホール大ホールでは3回の上映があり、私は2時からの部を見てきましたが、ほぼ満員状態でした。
映画を見た私の友人は号泣状態でした。
この映画はロケ地が被災前の宮城県石巻市ということも話題になっていますが、最近では主人公アキオ役の吉井一肇くんが中国の金鶏百花映画祭で最優秀男優賞を受賞しています。演技もさることながら、本当に心に残る歌声です。
応援している映画が、更に話題になるのは嬉しいものです。
当日は原作者の西村滋さんの舞台挨拶もありました。
│ブログ
2011年10月30日

この日の話題は、防災ラジオ、同報無線の難聴地域についてや、やはり三島駅南口東街区の開発・三島駅南北自由通路の話題が中心でした。放射線量や放射能汚染など食の安全についても、三島市の対応が充分であるのか関心の高さを伺わせました。
来年5月には2月定例会の議会報告会を開催する予定です。それまでに、この度の報告会の反省点を改善して分かりやすい報告会が開催できるようにする必要があります。
開催時期や配布資料、当日のタイムテーブル、会場の雰囲気作りなども必要ですし、改善点はたくさんあるように思います。
言い訳になってしまいますが、議会報告会としては2回目。新人議員にとっては初めての経験で、万能ではないので(私の場合ですが)どこを疑問に思われ質問されるのか、雲を掴むような報告会でした。他の議員の方々に頼りきりと言うのも情けない話です。せめて、ブログで開催の結果報告をさせていただきます。
自己反省も含めて、さらに勉強が必要です。
│ブログ