スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

2013年04月19日

 今年も5月11日(土)、三嶋楽寿の森音楽祭(主催 NPO法人地域活性スクランブルフォーラム)が開催されます。
 さまざまなジャンルのミュージシャンが集結し、市内6ヶ所(楽寿円・三島駅前・白滝公園・三嶋大社・源兵衛川・本町音楽観Probe)の特設ステージにおいて、同時多発で音楽ライブが開催され、三島が音楽に包まれます。(私は、三嶋大社ステージの担当になると思います)
 開催時間は11:00~16:00。観覧は無料です。
 
 第4回三島バルと同時開催です。
 
 三島市内を回遊して色々なところで音楽を楽しんでいただきたいと思います。
  

2013年04月19日

 新学期が始まりました。
 今年度も、毎朝7:10~7:50頃まで、壱町田神川橋横の横断歩道で登校中の子どもたちの見守りとあいさつ運動を行っています。
 5日に各小中学校の入学式が終わり、また、いつもの登校風景が見られるようになりました。
 小学一年生は、ゆるゆるのヘルメットにかぶられ、重そうにランドセルを背負い、保護者が付き添って登校する姿も多く見受けられます。また、ヘルメットから解放され、ちょっとお兄さんお姉さん顔になった三年生の姿も目につきます。中学生になった子どもたちは、新しい制服に身を包み誇らしそうです。
 相変わらず気になるのは、自転車の信号無視と逆走。車のスピードの出し過ぎと信号無視。子どもたちの通学路です。
 登校時間帯は特に歩行者に気を配った思いやり運転を心がけていただきたいものです。
 今年度に入ってすでに3回。見守り中にヒヤリとしたことがあります。
   

2013年04月19日

 4月8日(月)三嶋大社崇敬会の春季大祭が挙行されました。
 三嶋大社といえば、御創建の時期は不明のようですが、古くから三島の地に御鎮座し、伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られています。
 春季大祭は約300人の崇敬会会員参加のもと、厳かな式典が執り行われました。
 その後、本来なら桜の下での直会となりますが、今年は桜の新緑の下での開催となりました。
 1日の誕生祭、そしてこの日の春季大祭と祭典が続き、清々しい年度始まりとなりました。   

このページの上部へ