上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
2012年07月31日
昨年は雨の中の開催でかわいそうな思いをしましたが、今年はお天気に恵まれました。
広場の中央にはやぐらが組まれ、模擬店やフリーマーケットなども行われています。
富士見台は盆踊りに加え、富士通ジャズバンドによる演奏会もあります。
26回も続いているのは、自治会のみなさんの努力のたまものと、敬意を表します。
│ブログ
2012年07月31日
今年もやぐらが組まれ、徳倉地区町内会の模擬店や抽選会、盆おどりなどが行われていました。
この、盆おどり大会の特徴は、盆おどりの曲がバラエティに富んでいることです。農兵節はじめ8曲にも及びます。練習会も3回行っているようです。
来年は、練習から参加して、おどりの輪の中に加わりたいと思います。
│ブログ
2012年07月31日
高騰が続く中、土用の丑の日から一日遅れでしたが、家族揃って「うなぎ」を食べに行ってきました

お店の駐車場は県外の車等で満車状態です。
炎天下の中、1時間並んで食べた、「うなぎ並2950円」です。
うなぎのご利益か、値段のお陰か、今年の夏は元気いっぱいに過ごせそうです!!
│ブログ
2012年07月31日
今年もNPO法人地域活性スクランブルフォーラム主催による「だがしや楽校in三嶋大社」が、8月26日(日)三嶋大社境内で開催されます。
昨年に引き続き、今年も担当の一員となり、協賛企業のお願いや共催・後援のお願いに回っています。
今年は、カバゴン券で交換できる「だがし」に手作りのお菓子も加わり、バージョンアップしています。
また、宝物館の特設会場では、美澤広介氏の影絵展やパステルアート展も同時に開催され、付き添いの保護者の方々も楽しめるよう工夫しました。
あくまでも主人公はお子さんです。
ワークショップで、よく遊び・よく学び・よくお手伝いをして経済活動を疑似体験し、カバゴン券をゲットしてほしいと思います。
みなさんで是非遊びに来て下さい。
http://dagashiya.i-ra.jp/


7月27日には沼津のスクールに通う学生さんたちと、手作りお菓子の作り方を実習しました。講師は伊豆市在住の田所雅子さんです。べっ甲あめや綿菓子、ポップコーンやらくがきせんべいなどを作ってみました。
昨年に引き続き、今年も担当の一員となり、協賛企業のお願いや共催・後援のお願いに回っています。
今年は、カバゴン券で交換できる「だがし」に手作りのお菓子も加わり、バージョンアップしています。
また、宝物館の特設会場では、美澤広介氏の影絵展やパステルアート展も同時に開催され、付き添いの保護者の方々も楽しめるよう工夫しました。
あくまでも主人公はお子さんです。
ワークショップで、よく遊び・よく学び・よくお手伝いをして経済活動を疑似体験し、カバゴン券をゲットしてほしいと思います。
みなさんで是非遊びに来て下さい。
http://dagashiya.i-ra.jp/
│お知らせ